カリキュラム

済生の心と看護の実践に必要な基礎的能力を身につけるため、基礎分野から専門基礎分野、そして専門分野の科目を積み上げて学習する配置にしています。
実習は学年の進行に合わせて段階的に行い、保健医療福祉の分野における幅広い看護活動を学ぶことができます。

各学年別カリキュラムの紹介

1年次

看護職として人間を全人的に理解することにつながる基礎分野の学習、併せて、健康や病気の観点から人間を捉える専門基礎分野の科目を中心に学びます。
専門分野では看護の基礎技術を学び、後期には病院で患者さんに日常生活の援助を実践する実習を行います。

2年次

看護の対象をライフステージによって捉え、健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復に関する看護援助を学びます。
また、生活環境や社会制度の面から健康との関連を考え、保健医療福祉に携わる人々と連携・協働し、切れ目のない看護を提供するために必要な学習・実習が進みます。

3年次

済生丸を含む多様な実習の場で、これまで学んだ看護に必要な知識と技術を統合し、その人らしい生活を支える看護実践の基礎的能力を養う学習が中心です。
併せて、看護研究や看護管理などの統合的な学習をします。

カリキュラム詳細

基礎
  • 論理学
  • 教育学
  • 倫理学
  • 心理学
  • 人間関係論Ⅰ
  • 社会学
  • 英語Ⅰ
  • ソーシャルインクルージョン
  • 運動と健康
専門基礎
  • 解剖生理学
  • 生化学
  • 栄養学
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅰ(脳神経)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅱ(感覚器・歯・口腔・皮膚)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅲ(呼吸器)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅳ(血液・循環器)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅴ(消化器)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅵ(内分泌・代謝・膠原病・感染症)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅶ(腎・泌尿器・女性生殖器)
  • 解剖生理学・病態臨床学Ⅷ(運動器)
  • 病理学
  • 薬理学
  • 微生物学
  • 臨床治療総論保健医療論
専門
  • 看護学概論
  • 看護技術総論
  • コミュニケーション技術
  • 看護過程
  • フィジカルアセスメント
  • 生活援助技術Ⅰ(活動・休息・清潔・衣生活)
  • 生活援助技術Ⅱ(食事・排泄)
  • 診療に伴う技術Ⅰ(与薬・検査)
  • 診療に伴う技術Ⅱ(呼吸・循環・創傷・救命救急処置)
  • 暮らしと看護Ⅰ
  • 成人看護学概論
  • 成人看護援助論Ⅰ(急性期の看護)
  • 成人看護援助論Ⅲ(回復期の看護)
  • 老年看護学概論
  • 小児看護学概論
  • 母性看護学概論
臨地実習
  • 基礎看護学実習Ⅰ
基礎
  • 情報科学
  • 人間関係論Ⅱ
  • 文学
  • 英語Ⅱ
専門基礎
  • 臨床治療論
  • 公衆衛生学
  • 公衆衛生と健康支援
  • 社会保障制度
  • 社会福祉活動
  • 関係法規
専門
  • 看護研究Ⅰ
  • 臨床看護技術
  • 地域・在宅看護論概論
  • 地域・在宅看護援助論Ⅰ(介入時期別の看護)
  • 地域・在宅看護援助論Ⅱ(疾患別の看護)
  • 地域・在宅看護援助論Ⅲ(看護過程と看護技術)
  • 成人看護援助論Ⅱ(周手術期の看護)
  • 成人看護援助論Ⅳ(慢性期の看護)
  • 成人看護援助論Ⅴ(終末期の看護)
  • 老年看護援助論Ⅰ(生活援助技術)
  • 老年看護援助論Ⅱ(健康障害時の看護)
  • 老年看護援助論Ⅲ(看護過程)
  • 小児看護援助論Ⅰ(小児特有の疾患と看護)
  • 小児看護援助論Ⅱ(様々な状況にある小児と看護)
  • 小児看護援助論Ⅲ(看護過程)
  • 母性看護援助論Ⅰ(周産期の経過)
  • 母性看護援助論Ⅱ(妊娠期・分娩期の看護)
  • 母性看護援助論Ⅲ(産褥期・新生児期の看護)
  • 精神看護学概論
  • 精神病態臨床学
  • 精神看護援助論Ⅰ(精神看護の基礎)
  • 精神看護援助論Ⅱ(看護の展開)
  • 災害看護と国際看護
  • 医療安全
臨地実習
  • 基礎看護学実習Ⅱ
基礎
  • 統計学
専門基礎

なし

専門
  • 暮らしと看護Ⅱ
  • 看護の統合と実践
  • 看護研究Ⅱ
  • 看護管理
  • 看護と法令
臨地実習
  • 地域・在宅看護論実習
  • 成人・老年看護学実習Ⅰ(慢性期)
  • 成人・老年看護学実習Ⅱ(急性期)
  • 成人・老年看護学実習Ⅲ(終末期)
  • 成人・老年看護学実習Ⅳ(回復期)
  • 老年看護学実習
  • 小児看護学実習
  • 母性看護学実習
  • 精神看護学実習
  • 統合実習